top of page



Amabue
アマ笛
しあわせを呼ぶアマ笛
江戸時代に生まれ、およそ200年もの歴史を持つ
弘前の伝統工芸・下川原焼土人形。
新型コロナウイルスの影響はここにも及んでおり、
下川原焼 窯元 阿保さんの工房でも
注文のキャンセルが相次いでいる状態です。
そこで、Hirosaki_AIR(弘前エア)は、コロナ終息を願い、
妖怪「アマビエ」をモチーフにした新商品
「アマ笛」の制作をお願いしました。
アマビエデザインの商品は数多く販売されていますが、
「鳴く」アマビエは全国初かもしれません・・・。
ノアの箱船の話では、鳩は窮地に立たされた時に
希望の光に気づかせてくれました。
それが由来で世界的にも愛と平和の象徴として知られています。
アマ笛の素朴な鳴き声で、コロナがいち早く収束し、
皆さんの心が少しでも癒されればと願っています。


昭和42年青森生まれ。
2001年から故・高谷清治に師事し、およそ200年の歴史を持つ下川原焼土人形の制作を始める。制作を通し、郷土の文化伝承と普及に尽力した功績が讃えられ、2017年に青森県伝統工芸士に指定される。
〈製作者〉下川原焼 窯元 阿保正志


商品名:アマ笛(白・茶)/全2種
希望小売価格:各1,600円+税
サイズ:約6 × 4.5 × 2.7cm
弘前のテイクアウトを実施してる飲食店を中心に販売しています。売上金は、作家>販売店>Hirosaki_AIRの比率で分配され、各者の活動支援に繋がります。

アマ笛の住処(取扱店舗)
弘前市内のテイクアウトを実施してるお店などで購入可能です。
取扱店の営業日・時間については事前にご確認くださいませ。
限定生産のため、売り切れの可能性があります。
下記インターネットサイトからも購入可能です。
【bambooforest バンブーフォレスト】
アマ笛は #弘前エール飯を応援しています!
弘前エール飯Facebook
弘前エール飯の参加店一覧マップ
アマ笛取扱店舗
bottom of page